新着情報

令和5年2月15日(水)定例会 Yahoo!ショッピング大特集

(2023 年 1 月 24 日 火曜日)

2月定例会は、Yahoo!ショッピング大特集。
第一部はYahoo!ショッピング本を出版 著者 佐藤英介 様、第二部はヤフー株式会社 様よりプレミアム統計など新機能の活用法を講演いただきます。

第一部 Yahoo!ショッピング対策の基本

Yahoo!ショッピングは楽天やAmazonとは売り方がことなりますが、ノウハウがなかなか定まっていないモールです。
特に、今のYahoo!ショッピングで改善や対策が重要となる優良配送の具体的な手順や、Yahoo!ショッピングだけのキーワード対策など、 知っていると知らないでは大きな差が出る、明日から使える売上UPの手法を余すことなく学ぶことができます。
Yahoo!ショッピング攻略の第一人者である佐藤英介 様より、ノウハウをご共有いただきます。

講師プロフィール

株式会社アルド 代表取締役 佐藤英介氏

Yahoo!ショッピングを専門に行なっているネットショップコンサルタント。
1977年アトランタ生まれ、小学校時代はシンガポール育ち。2008年まで楽天株式会社に在籍し、在職中は新機能開発の要件定義などシステム支援に従事。2008年に独立後、ネットショップ向けのシステム開発業務を開始。
楽天・Yahoo!ショッピング・Amazon・自社サイトなどさまざまなモールへの商品登録システムの開発・販売を通じて、各モールの仕様や売上の上げ方について研究。
その中でもYahoo!ショッピングが自分にとって攻略しやすいモールだったので、Yahoo!ショッピング対策に注力するため2018年に株式会社アルドを設立。毎年各地のEC団体でYahoo!ショッピング対策についてのセミナー講師も行っている。
2023年1月にYahoo!ショッピングの売り方を専門にした書籍、「Yahoo!ショッピング完全攻略ガイド」を出版。

第二部 プレミアム統計など新機能の活用について

Yahoo!ショッピングでは、2022年のPayPayモールとの統合後、新しい機能が次々にリリースされています。
特に、プレミアム統計で提供されている機能は、検索流入レポート(キーワードランキング)を筆頭に、Yahoo!ショッピングをストア分析する上で必須と言っていいほどの重要度を持っています。
ヤフー株式会社 様より、プレミアム統計などの新機能、さらにLINE OAや優良配送の活用の仕方について等を、ご共有頂く予定です。 ※プレミアム統計は、プロモーションパッケージ加入ストア様のみが利用可能な機能です。

講師プロフィール

ヤフー株式会社様よりご登壇頂きます。

開催日時とスケジュール

2023年2月15日(水)
17:50 受付開始
18:20 講演開始
20:45 終了予定

※コロナ警戒レベルが高いため、懇親会は予定していません。

会場

東京都墨田区東向島2丁目38番7号 すみだ生涯学習センター(B棟4階 ドーム)
会場までの案内はこちらをご覧ください。すみだ生涯学習センター
東武伊勢崎線・東武亀戸線「曳舟駅駅」徒歩5分
京成押上線「京成曳舟駅」徒歩5分

※本の確認について※
今回の定例会は、「Yahoo!ショッピング完全攻略ガイド」を購入された方は無料になります。
購入確認のため、書籍をご持参ください。
電子版を購入された方は、スマホやタブレットで表紙をご提示ください。

参加費

J-FEC会員(会員紹介または会員同伴・友好団体(EBS・TEK会員)
本を購入された方(電子版を含む) 無料
本を購入されていない方 3,000円
非会員
本を購入された方(電子版を含む) 無料
本を購入されていない方 3,000円

締切後の無断欠席はご遠慮ください。
連絡なしの無断欠席については発生する実費を後日ご請求いたします。
度重なる無断欠席当日キャンセルをされる方は参加をお断りする場合があります。

申し込み

J-FEC会員
https://www.j-fec.or.jp/member/conference

非会員
https://www.kokuchpro.com/event/ce93ba0de925f329c389b80fe0f9715d/


参加一覧(敬称略)2023年02月14日更新 ※リアルタイム更新ではありません
会社名 店舗名 勉強会
株式会社アルド 株式会社アルド 1
河内屋酒販株式会社 お酒の大型専門店 河内屋 1
有限会社バズカンパニー ハニーキューブ 1
株式会社アイコンコーポレーション 某・蟹海鮮店舗やサポート業務 1
有限会社サッコグラフィクス 英語カード.com 1
有限会社 なかむら トラックショップなかむら 1
株式会社ヨコモリ電池屋コーポレーション 上保様 1
株式会社グルメミートワールド グルメソムリエ 2
イオンリテール株式会社 イオンスタイルオンラインHOME 1
郵便局物販サービス ふるさと小包 1
Exciting Wizard Exciting Wizard Yahoo!店 1
Fasao Fasao Yahoo!ショップ 1
shop.dokkina.com DOKKINA 1
ウィステル合同会社 五宝堂Yahoo!店 1
丸嘉商事株式会社 毛糸しょっぷマルカ 1
タカハシ トシヤス TKテック-4WD・キャンピングカスタムパーツ 1
Yahoo!ショッピング Yahoo!ショッピング 1
株式会社ZERICO 美容皮膚専門店AOHAL365 1
ホームアットラスト株式会社 ホームアットラスト株式会社 1
ブルーランタン合同会社 ブルーランタン 1
Sanne Interior Sanne Interior 1
株式会社モノリス 人とペットのサプリ専門店モノリス 1
ごま東京 ごま東京 1
有限会社ボーモンドプラン カジュアル雑貨ビューピー 1
株式会社アミアン・カンパニー アミアン・ハウス 1
株式会社コントリビュート コントリビュートショップYahoo!店 1
GS株式会社 FCSHOP 1
ソナタ株式会社 英語伝 1
株式会社ネオナチュラル 国産オーガニックコスメ ネオナチュラル 1
照国電機株式会社 照明器具の専門店てるくにでんき 1
J-Evangelist jpgf18 1
Ys factory株式会社 Ys factory 1
株式会社フラン フランデランジェリー 1
株式会社インドリーム ストール専門店 インドリーム 1
株式会社武井紙巧 namosee 1
革小物 cawaco 革小物cawaco 1
合同会社VIBES DESIGN vidamall 1
ouvrir ouvrir 1
下出翔太 下出翔太 1
アーカム株式会社 アーカム 1
エスエーエス建設株式会社 エスエーエス建設株式会社 1
株式会社いぐれっく ガラタバザール 1
DMGコンサルティング株式会社 GAコスメティックス 1
株式会社IDEA IDEAコスメ 2
サヴァリ株式会社 サヴァリ株式会社 2
株式会社Waraifu ベビー&子供服オレンジマッシュ 1
株式会社ドラゴンロード ビーズグラブ 1
株式会社kakelu teo 1
株式会社IDトレーディング ミニチュア&ドールハウスのお店すぃーとあっぷるぱい 1
株式会社 アイオンライン 世田谷 文の菓(ふみのか) 1
オフィスアプレット オフィスアプレット 1
株式会社栗原商店 ところてんの伊豆河童 1
オフィスアプレット オフィスアプレット 1
エルエスシー合同会社 trend-mono 1
株式会社スマートウェブ 凛りん 1
アイ・シュライン株式会社 STONE&EVER 1
moon_project moon_project 1
株式会社アモシア 株式会社アモシア 1
POPLIFE POPLIFE 1
株式会社フラン フランデランジェリー 1
コマツザキ サトミ コマツザキ サトミ 1
ハングリード株式会社 ハングリード株式会社 1
株式会社トスカニー 株式会社トスカニー 1
日本ECサービス株式会社 ECマスターズ 1
株式会社MIC 神田商店 1
68

令和5年1月1日 代表理事年頭所感

(2023 年 1 月 5 日 木曜日)

謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。


2022年も、前年に引き続いて新型感染症は終焉の気配を見せず、新しい生活様式もすでに日常となりました。

消費者の購買行動も従来とは大きく変わり、SDGsやサステナビリティの声に比例するかのように消費社会から循環型社会へと変化しています。


実際、イーコマースの成長の中でもリユース系の成長スピードは速く、世間の注目度も格段に上がっているように感じられます。


それらに付随して今年特に感じられたのは、異業種からのイーコマースへの参入です。


従来の業界における商習慣にとらわれない柔軟な姿勢に学ぶところも多い一方で、モラルの観点からは疑問に思う点も多々見受けられるように思います。


極端なほど売り上げや利益を重視しがちな姿勢や、転売などの個人間売買の延長とも思われる販売手法、またお客様の側にもリユース的な転売が動機と思われる購買行動が見られ、売り手と買い手の境はますます曖昧になっているように感じます。


一部の小売商品に於いては個人と企業の差がなくなりつつあり、場合によっては個のパワーが業界に変化をもたらす可能性も出ていると思います。


個人間売買やリユースなどの新たな市場の拡大によって、今後ますます商売をする上での姿勢やモラルが問われることになるでしょう。


商売の世界は常に変化しますし、情報も次々と溢れかえっています。


その中で、真に重要なものを掴み取り、明るい未来を信じてお客様と共にダイナミックなチャレンジをして行ける企業にこそが、この先に待つ新しい世界で真に活躍する企業となり得るのではないかと思います。


まだまだ先の見えない不安定な日が続きますが、協力しあって難局を乗り切ると共に、誰にとっても明るく輝く未来が来ることを心から願いたいと思います。


最後に、2023年が皆さまにとりまして、より明るい、より一層の飛躍の年になりますように祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。


J-FEC(日本電子商取引事業振興財団)

令和4年12月27日(火)情報交換懇親会(望年会)

(2022 年 12 月 19 日 月曜日)

12月27日(火曜日)は、有志による誰でも参加可能なイーコマース情報交換懇親会、
望年会を開催します。

最近のイーコマースの話題やお悩み事、消費社会から循環型社会、SDGsリユース、
海外販売、事業承継、などなど、世の中の変化や近況報告・情報交換しましょう。

参加者の中から抽選で、
Yahoo!ショッピング完全攻略ガイド
~すぐに試せて伸び続けるネットショップ運営術~
【佐藤英介氏著】
が当たります。(出版予定日2023年1月10日)

※勉強会やセミナーはありません。

日時

12月27日(火)19:00 現地集合

開催予定場所

総武線亀戸駅周辺(人数により変更の可能性があります)

参加費

1名 4,000~5,000円程度の飲食代実費

申込締切

12月26日(月)12:00

お申込みはこちら

http://www.j-fec.or.jp/member/

ログイン後「カンファレンス(定例会)への参加」>出欠登録」よりお申込みください。
非会員の方をお連れになる場合は会員様の申込み人数に追加してお申し込みください。

令和4年10月15日(土)定例会のお知らせ(勉強会は満席/懇親会のみ申込み可能)

(2022 年 9 月 22 日 木曜日)

第1講座 ネット販売で生き残る為に必要と感じた3原則+2 及び商品開発

株式会社はちみつクリエイト 代表取締役社長 田中義之氏
https://strapper.jp/
https://shop.hachimitu-create.co.jp/
https://www.rakuten.co.jp/hachimitu-create/

●ECで生き残る為に必要と感じた3原則+2
楽に稼いでいる人。
必死にやっているけど今一つ儲からない人。
両者の違いはどこにあるのか?
私自身が、廃業寸前から持ち直した経験から、また、多くのEC事業者と接してみて、
感じた生き残りの方法を独断と偏見まみれ、クレーム、出禁覚悟で、お伝えできればと思います。

●誰でもできるヒット商品の作りの考え方やり方
ヒット商品作りに高いスキルは必要ありません。
誰でも出来る原理原則の考え方、実践の仕方についてお伝えします。

【経歴】
2010年 株式会社はちみつクリエイトを設立 当時38歳
2011年 虹を作るおもちゃ虹の鳥などアイディアグッズを販売。 NHKに都合3回出演するも商売の目は出ず。
2014年 4月 第二次電子タバコブームで、楽天月商2,500万を迎える。
2014年 多数のライバル店舗の出現で電子タバコ事業は急降下。半年で楽天月商250万の売上まで後退。
2015年 倒産まで6カ月の憂き目に遭う。 その後、J-fecの門を叩き、何人かの恩人に出会う。 また、MG研修や、一倉定氏の本を読んで商売の基礎を学ぶ。
2019年 7月 スマホグッズのストラッパー発売。
2022年 ストラッパーや斜め掛けストラップの販売で月商2,200万までV字回復ならぬU字回復する。 現在は、スマホアイディア雑貨に特化し、原価20%以下の高収益を実現している。

第2講座  顧客が自然と集まり、自然と売れる動線の創り方
〜徹底的に顧客視点のカスタマーサクセスロードマップテンプレート〜

SPRIME合同会社 代表取締役 今井陵太氏
https://sprime.jp/

モノが売れない理由を明確にし、どうすれば自然と売れるような企画や商品開発ができるのかを、
マーケティングをベースに5ステップでお伝えさせていただきます。

ステップ1 徹底的に顧客視点(マーケティング脳)になる方法
ステップ2 売れ続ける商品を見つける企画書「カスタマーサクセスロードマップ」の創り方
ステップ3 顧客に感謝され勝手に売れるコンセプトの創り方
ステップ4 単価を今の2倍にしても売れる商品開発
ステップ5 心理トリガーを活用した販売戦略で爆発的に・継続的に売る方法

・なぜ「いい商品なのに売れない」?よくある商品・ビジネス構築の間違い
・なぜ「人はモノを買う」のか?マーケティングの基礎中の基礎
・売りたい商品を売るためには、その前にお客さまの問題を〇〇する
・カスタマーサクセスを商品の販売フローに活用するマーケティングファネルとは
・商品を戦略的に売るための、2つの戦略的商品を創る
・商品の価値を最大化し、お客さまが断ることが出来ないマフィアオファーとは
・お客さまの「今買いたい!今必要!」を引き出す心理トリガーセールス術など

福島県いわき市出身。Webマーケティング構築専門家/戦略経営コンサルタント
「すごい知識やスキルがあるのに成功していない人が多いのはなぜか?」という好奇心から、
周囲の想いとスキルのある人達を跳ねさせることを理念に2019年にSPRIME合同会社を設立。

2017年に脱サラ独立して3ヶ月間は全くの無収入だったが、4ヶ月目で、起業家のプロデューサーとして商品開発からセールスまでのプロモーションを実施。

1500万円超えの売上を作り、起業家の価値を上げる。それから5年で合計3億3500万円以上の売上に貢献。
言語化やシステム化の苦手な右脳派・職人気質の起業家を左脳アプローチでサポートすることを得意とする。
マーケティングファネル構築の専門家として、地球と人・社会の資産として未来につながる価値を創り続けるビジネスモデル構築サポートを得意とする。
モットーは「遊ぶように仕事する」

【お手伝いした会社】
株式会社nobilu
株式会社ユーネット
株式会社会社シャンドゥルール
ナイスオン株式会社
株式会社VisLive
株式会社はちみつクリエイト

【紹介者応援コメント:株式会社はちみつクリエイト田中 義之氏】

弊社は、今回の講演者の今井陵太さんに14カ月経営指南を受けておりました。
結果から言うと大成功で、契約終了翌月から、黒字に転換し始めました。
一番効いたのは、商品を作る時に考えるコンセプトメイクという考え方です。
商品を1つ作る為に骨格となるコンセプトメイクが必要となります。
どんなお客様のどのような困りごとを解決するのか?
どのように解決するのかなどを彼が開発したフォーマットに基づき突き詰めること、
また、明確なキャッチフレーズを作ることで、商品にぶれがなくなります。

具体的にはパッケージ、ページ作り、フォント、商品訴求に大きな影響を与えます。
コンセプトの無い商品は売れません。 その他、多くのマーケティングに精通しており、
どんな問いに対しても明確な解決案を提示します。
どこから勉強してくるんだと思うほどの情報を持っています。
私の会社は、レクチャーの内容が濃すぎて、消化できなくなり、一度契約を終了しました。
しかし、今一番、誰にも紹介したくないコンサルです。
腹立たしいのは、こんなに仕事が出来るのに、爽やかな甘いマスク、運動神経も良く、
凄いバレーのスパイクを打ちます。 また、ベンチプレス100kg上げる力持ち。
うちの女性スタッフからも大人気で、ついたあだ名は【王子】です。
必ず、皆様のお役に立てるお話が聞けること請け合いです。
私も相当彼の講演を楽しみにしております。
今回の講演控えめに言って大当たりです。
是非、ご参加ください!

第3講座  偏愛と愛着で満たされるEC業界へ

株式会社team145 代表取締役社長 石郷 学氏
https://145magazine.jp/

これからは「ものの愛を語り、それを深める(購入する)ための手段」なのかな。
色々な取材先で話を聞いていて、僕はそんなことを思います。
偏愛と愛着の先に、どんなデジタル手段で、人を惹きつけているのか?
数々の取材を通して、感じたその部分を、この機会で紐解きたいと思います。

開催日時

2022年10月15日(土)

13:30 受付開始
14:00 講演開始
18:15 有志による情報交換会(懇親会)

会場

東京都品川区西五反田2-7-11 intex ビル 4F
(JR山手線 五反田駅西口から徒歩3分)<地図>

参加費

J-FEC会員(会員紹介または会員同伴・友好団体(EBS・TEK会員)
勉強会のみ 5,000円
懇親会 5,000円
セミナー+懇親会通しで参加 7,000円
学生
勉強会のみ 無料
懇親会 3,000円
非会員
勉強会のみ 8,000円
懇親会 5,000円

学生、高校生、大学生、専門学校生は無料で受講できます。
当日は必ず顔写真入りの学生証をお持ちください。未成年は懇親会は参加できません。

締切後の無断欠席はご遠慮ください。

連絡なしの無断欠席については飲食店等に発生する実費を後日ご請求いたします。
度重なる無断欠席当日キャンセルをされる方は参加をお断りする場合があります。

申し込み

勉強会は満席になりました。

懇親会のみ参加受付中。

J-FEC会員
https://www.j-fec.or.jp/member/conference

非会員
https://www.kokuchpro.com/event/b0a04df2a6374e58e58823b0f4daeed1/
※便宜上、定例会と勉強会の金額がそれぞれ5,000円と記載されておりますが、
実際の上記一覧表の価格になります。(割引が適応されます)

参加一覧(敬称略)2022年10月13日午前更新 ※リアルタイム更新ではありません
会社名 店舗名 勉強会 懇親会
(会員)株式会社アイコンコーポレーション 某・蟹海鮮店舗やサポート業務 1 1
(会員)有限会社バズカンパニー ハニーキューブ 1 1
(会員)河内屋酒販株式会社 お酒の大型専門店 河内屋 1 1
(講師)株式会社はちみつクリエイト いいもの発見!はちみつ通り 1 1
(会員)有限会社ミツワ酒販 ミツワネットShop 1 1
(会員)株式会社 ピアリビング 防音専門 ピアリビング 1 1
(会員)株式会社マリンキャッスル 湘南の子供服マリンキャッスル 2 2
(会員)株式会社パコネット 中古パソコンくじらや 1 0
(会員)ホームアットラスト株式会社 ホームアットラスト株式会社 1 1
(会員)株式会社 アイオンライン 世田谷 文の菓(ふみのか) 1 1
(非会員)株式会社KAIZEN KEIKAKU 株式会社KAIZEN KEIKAKU 1 1
(非会員)株式会社インサイトアイズ 株式会社インサイトアイズ 1 1
(講師)SPRIME合同会社 SPRIME合同会社 1 1
(講師)株式会社team145 株式会社team145 1 1
(会員)ドリームバンク株式会社 さくらんぼ農園ヌマジリ.net 1 1
(会員)株式会社ボトルシップ ボトルシップ 1 1
(非会員)カウシェ カウシェ 2 2
(非会員)株式会社 WUUZY 株式会社 WUUZY 1 1
(非会員)株式会社源気商會 株式会社源気商會 1 1
(非会員)ネットショップパートナーズ株式会社 ネットショップパートナーズ株式会社 1 1
(会員)日本ECサービス株式会社 ECマスターズ 1 1
(会員)株式会社インドリーム ストール専門店 インドリーム 1 1
(会員)株式会社 澤井珈琲 澤井珈琲Beans&Leaf 1 0
(会員)雷門商店株式会社 雷門商店株式会社 1 1
(会員)合名会社 川本屋 創業明治年間 川本屋 1 1
(会員)エルエスシー合同会社 エルエスシー合同会社 1 1
(会員)アイプレゼンツ株式会社 アイプレゼンツ 2 2
30 28

令和4年9月14日(水)市場・競合の売上が可視化オンライン勉強会(無料)

(2022 年 9 月 1 日 木曜日)

市場・競合の売上を可視化するサービス「Nint」さんに聞く勉強会をオンラインで開催します。

自由な情報交換を予定しておりますが、おおよそ下記のような内容についてお話する予定です。

  ・Nintさんのツールで市場・競合の売上などが実際にどこまで見える化されるのか
  ・Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング店舗はどのように利用しているのか
  ・Nintデータの活用による売り上げ拡大手法とは

その他、Nintさんの仕組みなどについて情報交換する予定です。


■日時■

2022年9月14日(水)20時~

■参加費■

J-FEC会員は無料

非会員は事務局までご相談ください。

■申込み■

https://www.j-fec.or.jp/member/conference

申し込み後、ZoomのURLをメールにてご連絡いたします。
J-FECからのメールを受信できるようにしておいてください。
登録メールアドレスが古い場合や現在使用していない場合などは連絡が届きません。ご心配な場合は事前に下記よりご確認の上、受信可能なメールアドレスにご変更ください。


https://www.j-fec.or.jp/member/
会員トップページ左上【登録情報(会員種別:メンバー)】>【会員情報・担当者情報の変更】

なお、参加者以外に開催するZoomのURLを知らせることはご遠慮ください。
発覚した場合は今後の参加を含めてすべてお断りする場合がございます。

Zoomのインストール方法や使用方法についてのお問い合わせはお答えできませんので事前にご自身でご確認ください。特に当日はご対応が難しいかと思いますのであらかじめ各自でテストを済ませておくことをお勧めいたします。


■定例会の運営について■

J-FECは、EC事業者の交流を目的とし、非営利で運営されています。

事前の準備から当日の運営まで、会員によるボランティアにて成り立っています。
会場設営や司会進行、受付や案内もすべて会員が手弁当で行っております。

また、様々な企業さまに会場をご提供いただいたり、講演のご協力をいただくなど、会員の皆さまのあたたかいご協力で運営されています。

お預かりした参加費は、セミナー開催にかかる実費を差し引いた後、会の維持運営費(サーバー代等実費)に充てられています。

皆様のご協力に心より感謝いたします。

もしJ-FECに参加してみて、運営にご興味を持たれた方や、ボランティアに参加してみたい方、講師や会場を提供しても良いという方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください。

令和4年7月16日(土)3年ぶりに運航される東京湾納涼船2022船上の夏祭りを楽しみましょう

(2022 年 6 月 28 日 火曜日)

こちらのイベントは満席のため募集を終了いたしました。
次回のご参加をお待ちしております。


3年ぶりに運行される東京湾納涼船に皆で乗って、東京湾の美しい夜景クルージングを楽しみながらEC歓談をしませんか?
グループ席で食事付きのプランを予約します(洋室プラン)

参加費 1名 4500円 → 4000円

当日現金払いになりますので御釣りの無い様ご協力をお願い致します
当日は竹芝客船ターミナルの納涼船乗船口から全員で乗船を致します

※乗船前に券の受け渡しが必要となりますので18:30集合をよろしくお願い致します
※参加申し込み後のキャンセルは不可、100%キャンセル料となります事ご了承下さい
※非会員やお友達をお連れの場合は会員の申し込み人数にプラスしてください
※非会員をお連れの場合は申込時にその方の氏名をメッセージ欄へお書き添えください


竹芝客船ターミナル(乗り場)までのアクセス
〒105-0022 東京都港区海岸1-12-2
・ゆりかもめ竹芝駅より徒歩約1分
・JR浜松町駅(北口)より徒歩約7分
・地下鉄大門駅より徒歩約10分

7/16(いつも通りの第3 土曜日)竹芝客船ターミナル(乗り場)
18:30集合~21:00下船

令和4年6月18日(土)情報交換会のお知らせ(無料)

(2022 年 6 月 2 日 木曜日)

新型感染症に考慮対策しながら少人数で開催いたします。
開催に際しては、マスクの着用や手指の消毒など、対策にご協力をお願い申し上げます。

申し込みはこちら
https://www.j-fec.or.jp/member/conference



■概要■

売れるネットショップをつくるためのブランディングを考える情報共有会。
また、気になる話題や近況や現状について情報交換する予定ですのでお気軽にご参加ください。

■日時■
2022年6月18日(土)16:00~

■場所■
https://homeatlast.co.jp
ホームアットラスト株式会社様会議室
〒141-0031東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル10F-2

ご厚意により無償でホームアットラスト株式会社様の会議室をお借りいたします。

■参加費■

セミナーのみ:無料
懇親会のみ:公式としての開催予定はなし

非会員の方は会員と一緒にお申し込みいただくか事務局までご相談ください。

■申込み■
https://www.j-fec.or.jp/member/conference

<定例会の運営について>

J-FECは、EC事業者の交流を目的とし、非営利で運営されています。
事前の準備から当日の運営まで、会員によるボランティアにて成り立っており、会場設営や司会進行、受付や案内もすべて会員が手弁当で行っております。

また、様々な企業さまに会場をご提供いただいたり、講演のご協力をいただくなど、会員の皆さまのあたたかいご協力で運営されています。

お預かりした参加費は、セミナー開催にかかる実費を差し引いた後、会の維持運営費(サーバー代等実費)に充てられています。

もしJ-FECに参加してみて、運営にご興味を持たれた方や、ボランティアに参加してみたい方、講師や会場を提供しても良いという方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください。

皆様のご協力に心より感謝いたします。

J-FEC/一般財団法人日本電子商取引事業振興財団

令和4年5月21日(土)情報交換会のお知らせ(無料)

(2022 年 5 月 7 日 土曜日)


新型感染症に考慮対策しながら少人数で開催いたします。
開催に際しては、マスクの着用や手指の消毒など、対策にご協力をお願い申し上げます。

【概要】

■少ない運営人数で最大の効果を得るために必要な外注力とは?
■よいパートナー(外注先)を見極めるために気をつけることとは?

主に少人数で効率よくネットショップを運営したいと考えている方向けに、
インターネット黎明期より活躍され、多くのモールショップや自社サイトを手掛ける
ホームアットラスト株式会社代表の中田様を中心に学びを深める予定です。

また、気になる話題や近況や現状について情報交換する予定ですのでお気軽にご参加ください。

■日時■
2022年5月21日(土)15時~

■場所■
https://homeatlast.co.jp
ホームアットラスト株式会社様会議室
〒141-0031東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル10F-2

ご厚意により無償でホームアットラスト株式会社様の会議室をお借りいたします。

■参加費■

セミナーのみ:無料
懇親会のみ:公式としての開催予定はなし

非会員の方は会員と一緒にお申し込みいただくか事務局までご相談ください。

■申込み■
https://www.j-fec.or.jp/member/conference

<定例会の運営について>

J-FECは、EC事業者の交流を目的とし、非営利で運営されています。
事前の準備から当日の運営まで、会員によるボランティアにて成り立っており、会場設営や司会進行、受付や案内もすべて会員が手弁当で行っております。

また、様々な企業さまに会場をご提供いただいたり、講演のご協力をいただくなど、会員の皆さまのあたたかいご協力で運営されています。

お預かりした参加費は、セミナー開催にかかる実費を差し引いた後、会の維持運営費(サーバー代等実費)に充てられています。

もしJ-FECに参加してみて、運営にご興味を持たれた方や、ボランティアに参加してみたい方、講師や会場を提供しても良いという方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください。

皆様のご協力に心より感謝いたします。

J-FEC/一般財団法人日本電子商取引事業振興財団

令和4年4月16日(土)情報交換会のお知らせ(無料)

(2022 年 4 月 7 日 木曜日)

【4月16日(第3土曜日)情報交換会のお知らせ】

終焉の気配を見せない新型感染症に配慮して、大人数で集まる勉強会、および交流はオンラインに限定して開催しておりましたが、リアルで開催の要望も多くなりましたため、対策しながら開催いたします。開催に際しては、マスクの着用や手指の消毒など、対策にご協力をお願い申し上げます。

■日時■
2022年4月16日(土)16時~

■場所■
都内23区内駅近郊

参加数によって場所選定いたしますことご了承ください。人数に応じた適正な場所にて換気等に配慮し開催予定です。

■参加費■

<会員>
セミナーのみ:無料(実費かかれば場所代程度の実費)
懇親会のみ:開催予定なし

<非会員>
希望の方は会員と一緒にお申し込みいただくか事務局までご相談ください。

■申込み■
https://www.j-fec.or.jp/member/conference

■詳細■
近況や現状についての自由な情報交換を予定しておりますが、おおよそ下記のような内容についてお話する予定です。

・施策立案から実作業まで可能な人材の募集や紹介について
・事業承継、後継者問題にともなう資金の課題など
・債務超過や赤字でも会社や経営者に信用とノウハウがあれば売れる話
・楽天ネイションズ、楽天友の会について
・楽天アドバイザリーボードについて

その他、現在気になる話題について情報交換する予定です。

<定例会の運営について>

J-FECは、EC事業者の交流を目的とし、非営利で運営されています。
事前の準備から当日の運営まで、会員によるボランティアにて成り立っており、会場設営や司会進行、受付や案内もすべて会員が手弁当で行っております。

また、様々な企業さまに会場をご提供いただいたり、講演のご協力をいただくなど、会員の皆さまのあたたかいご協力で運営されています。

お預かりした参加費は、セミナー開催にかかる実費を差し引いた後、会の維持運営費(サーバー代等実費)に充てられています。

もしJ-FECに参加してみて、運営にご興味を持たれた方や、ボランティアに参加してみたい方、講師や会場を提供しても良いという方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください。

皆様のご協力に心より感謝いたします。

J-FEC/一般財団法人日本電子商取引事業振興財団

令和4年1月1日 代表理事年頭所感

(2022 年 1 月 1 日 土曜日)

謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
 
2021年も、前年に引き続いて新型感染症は終焉の気配を見せず、新しい生活様式もすでに日常となりました。

これまでEC業界とは疎遠だった企業や業種も、望むと望まざるとに関わらずIT化やDX化の波に飲み込まれた年になったかと思います。
生き残りのためEC業界への新規参入を決断した企業も多かったことでしょう。

消費者の購買行動も従来とは大きく変わり、リアルでの繋がりの大切さを強く再確認する一方で、ニューノーマールに適応せざるを得ないという、
難しいジレンマを抱えた企業も少なくなかったかと思います。

購買行動の変化、お客様と企業との関係性の見直し、内部的には労働環境の再構築等など、取り組むべき課題も多い一年でした。

またこのような時代の中で、SDGsやサステナビリティに代表されるような社会問題に目を向ける消費者が飛躍的に増えたようにも思います。

利益だけを追求する事業者はいずれ市場から退場し、社会や環境と共生することのできる企業こそが次世代の市場を創ることになるのかもしれません。

激変する世界や溢れかえる情報の中から真に重要なものを掴み取り、明るい未来を信じてお客様と共にダイナミックなチャレンジをして行ける企業こそが
この先に待つ新しい世界で、真に活躍する企業となり得るのではないかと思います。

まだまだ先の見えない不安定な日が続きますが、協力しあって難局を乗り切ると共に、誰にとっても明るく輝く未来が来ることを心から願いたいと思います。
 
最後に、2022年が皆さまにとりまして、より明るい、より一層の飛躍の年になりますように祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。