今朝方発生いたしました近畿地方地震の報に接し、
被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
いまだ不安な時間を過ごされている方も多いかと思います。
被害がこれ以上広がらないことをお祈りするとともに、
皆様のご無事を、心よりお祈り申し上げます。
一般財団法人 日本電子商取引事業振興財団
今朝方発生いたしました近畿地方地震の報に接し、
被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
いまだ不安な時間を過ごされている方も多いかと思います。
被害がこれ以上広がらないことをお祈りするとともに、
皆様のご無事を、心よりお祈り申し上げます。
一般財団法人 日本電子商取引事業振興財団
【参加無料】
今回のセミナーは無料にて受講いただけます。
この機会に、ご興味をお持ちのお友達もお誘い合わせの上ご参加ください。
一般社団法人日本イーコマース学会さんから、多数の講師をお迎えし、
ネットショップが抱える弱点と解決策を明確にして、
また、将来生き残ることができるショップになるための、
実体験に基づく貴重なノウハウをセミナーで共有、
さらにワークショップ形式で理解を深めてゆきます。
対象ショップは、型番・プライベートブランド商品取り扱いショップから
単品通販型まで、幅広いショップ形態に役立つセミナーカリキュラムとなっています。
また、今回お迎えする講師陣は、日本のイーコマースを黎明期から支え、
上場するまでに成長させ、海外での店舗運営代行や共同出荷など、
多数の実経験からのアドバイスをいただける、イーコマースの
プロフェッショナルばかりです。
昨今「アマゾン・エフェクト」という言葉に象徴され、
大手イーコマースでも次々とアマゾンに飲み込まれてゆく現象は、
すでに日本のイーコマースにも拡がりつつあります。
「あなたの会社のアマゾンに喰われる度チェック!」や
米国視察の最先端情報なども盛り込みながら、
地に足を付けた強いイーコマースになるためのノウハウを
4ステップで理解してゆきます。
店舗が売れる前にすべき事、売れるためにすべき事、
売れたときにすべき事、大きくなるにしたがってステージ毎にすべきことなど、
ほとんどのケースに的確なアドバイスをいただけることと思います。
<講座>
講座の順番は当日ご案内いたします。
【1】中島 成浩氏講演
「これからのネット通販に必要なこと〜老舗ECのV字回復秘話〜」
【2】パネルディスカッション
「あなたの会社のウィークポイントはココだ!」
中島 成浩氏、江藤 政親氏、柳田敏正 氏、宮松 利博氏、茶原 仁美氏による、
海外視察の内容やショップトーク要素など含むパネルディスカッション。
【3】ワークショップ(司会:江藤 政親氏)
「小売りの王道 6項目を極める!←これだけだとアマゾンに喰われる」
「迷わない!商品開発4ステップ!」
「あなたの会社のアマゾンに喰われる度チェック!」
講座終了後に、別途有償(飲食実費5,000円)にて交流懇親会を行います。
講師も参加されますので、さらに踏み込んだ個別の質問をしたり、
参加者と情報交換をしたりなど、ぜひご活用ください。
株式会社ネオ・イーコマース総合研究所 代表取締役
一般財団法人日本イーコマース学会 副理事長
http://www.ec-union.biz/
http://minerva-hd.com/
http://www.naturum.co.jp/
ナチュラムの創業者。
世界最大級のアウトドア専門ネットショップ 株式会社ナチュラム創業者。
釣り具メーカーの家庭で生まれ、
実店舗運営から1996 年に ネット販売へ参入、
成功を収め上場を果たす。
1963年1月大阪生まれ。
1986年9月(株)ナカジマ入社
1995年1月(株)ナカジマ 取締役副社長就任
1996年5月 ネットショップ「ナチュラム」開設
2000年2月(株)ナチュラム設立、代表取締役社長に就任
2007年2月 代表取締役会長兼社長 最高経営責任者(CEO)(現任)
2007年10月「 ヘラクレス」(現・東証JASDAQ(グロース)に
株式を上場 2008 年8 月 ミネルヴァホールディングスに商号変更、
2015年8月 MBO により上場廃止
2016年6月 株式会社ネオ・イーコマース総合研究所 代表取締役に就任
株式会社ECコンサルカンパニー 代表
一般財団法人日本イーコマース学会 常任理事
明治大学卒業後、送電線建設会社、コンサル会社、メーカーと転職の後に独立。
独立系EC コンサルタントとしては日本最古。
1999年よりネットショップ運営に携わり、立ち上げ1年半で月商4500万円を達成。
3年連続楽天総合3位。
サポート実績企業は1000超え17名のEC関連本の著者を輩出。
自ら著書3冊を持ち、新聞、雑誌など各メディアに寄稿。
2013 年設立した一般社団法人ジャパンEコマースコンサルタント協会の
年間最大流通額は3000億円にも及ぶ。
株式会社ISSUN 代表取締役
一般社団法人 日本イーコマース学会 常任理事
営業時代に開発した顧客管理システムで
営業業績を伸ばし1997年にシステムを売却。
2000年、EC立上げ初年度で月商1億円に急成長するも数年後に上場失敗。
新たなECを3年で年商20億円に成長させ、2006年株式上場。
同年に保有株を売却し海外視察の後、2011年「小よく”巨”を制す」を掲げ
株式会社ISSUNを立上げ、WEB/ECの運営・制作・コンサルティングで、
業界No.1に成長するクライアントを多数抱える。
株式会社柳田織物 代表取締役
一般財団法人日本イーコマース学会 関東支部長
https://www.ozie.co.jp/
1971年4月生まれ。
1994年法政大学卒業後、ライフスタイルのセレクトショップ
=バーニーズニューヨークを運営する(株)バーニーズジャパン入社。
横浜店にてメンズ全般の接客に従事する。
1999年、(株)バーニーズジャパン退社。父が社長を務める
シャツメーカー(株)柳田織物に入社。
2002年オリジナルのシャツを販売する自社ドメインの
オンラインショップ『ozie』を開設。BtoCへ進出。
2011年OSMC(オンラインショップマスターズクラブ)最優秀実践者賞受賞
2012年第4回エビス大賞 大賞受賞
2013年4月 代表取締役に就任
2014年6月 六本木一丁目にショールームオープン
西研公認MGインストラクター インストラクター期数100期以上
2018年6月16日(土)
13:30 受付開始
14:00 開演
18:00 閉演
18:30 別途有償(5,000円)にて交流懇親会(2時間予定)
セキュリティの関係上、時間厳守でお願いします。
遅れた場合、入室できないことがあります。
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー LL階(2階受付)
東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C出口 徒歩0分(コンコースにて直結)
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口 徒歩4分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7出口 徒歩5分
東京メトロ南北線「麻布十番駅」4出口 徒歩8分
※入館時のご案内※
入館シールをお渡しいたしますので、ご参加一名様につき一枚のお名刺を
ご用意お願いいたします。
セミナールームへの誘導は、開場時間より順次誘導係がご案内いたします。
セキュリティの関係上、遅れて来られた場合は入館できないことがあります。
時間厳守でお願いいたします。
セミナー:無料
※懇親会に参加される場合は有償です(5,000円)
セミナーは非会員も無料でご参加いただけます。
また、学生さんの勉強会への参加はいつでも無料です。
(※必ず学生証をお持ちください。懇親会への参加はできません)
5月19日(土)は、Glossom様主催×J-FECコラボセミナーを開催します。
短期間で急成長を遂げた「巣鴨のお茶屋さん山年園」代表取締役塩原大輝氏を
おむかえして、その成長の秘訣をお伺いします。
多くの取り扱い商材についてどのように売価設定の最適化をはかっているか、
実際に行っている方法をお見せいただきます。
広告の使い方、選び方については特に必見です。
状況に応じた広告運用を、現在運用中の各サイト管理画面に入って、
実際に購入運用した広告を見せていただきます。
各サイトや自社サイトについて、それぞれの広告をどう活用しているか、
その成功例や、実際に使ってみた結果、
経験を元にした効果的な運用方法を教えていただきます。
また、多店舗展開(11店舗を運営中)について、
同梱物の工夫や受注方法、商品開発のコツ、事業承継後の経営についてや、
海外との貿易等についても、お時間の許す限りお話しいただく予定です。
なお当日は、パワーポイント等ではなく、実際に現在運営している
各サイトの管理画面や実数字を見ながらの講座になります。
そのため、講義内容の録音録画、撮影はお断りいたします。
また、講座参加者以外への公開や二次利用もお断りいたします。
有限会社山年園
代表取締役 塩原大輝
インターネットショップ「巣鴨のお茶屋さん山年園」
https://www.e-cha.co.jp/
1987年 東京生まれ東京育ち
趣味は、バスケットボール、NBA
大東文化大学を卒業後、システム会社に入社。
プログラミングを経験しWMSシステム開発に携わりパソコンマスターになる。
一身上の都合により、4年くらいで退社。
有限会社山年園の仕事を手伝う。
完全に債務超過だったので、最初の半年ほど無給で働く。
パソコンの知識を活かし、EC事業を活性化しようと努力する。
パソコンマスターであっても、全く売れないことに気づく。
このままだと会社も自身も辛かったので、
初心に戻り色々と頑張り、EC事業の収益を伸ばすことに成功。
↓
【講演ではこの「色々」の部分をメインにお話しします】
ECだけではなく、実店舗販売・電話通販・卸事業・貿易事業、などに力を入れて頑張っている。
2018年3月には実店舗2号店もオープン。
巣鴨に店舗・倉庫・事務所など、現在は6箇所(1箇所スポット)の拠点(全部賃貸)で運営。
取引先は150社ほどあって、1社1商品とかのところも多々あり。
※効率悪いとよく言われる
従業員は、パートさん含め35人ほど(1日/約15人体制)で、
年中無休365日営業をスタッフのおかげで実現できている。
どうぞ宜しくお願い致します(^-^)/
2018年5月19日(土)
14:00 受付開始
14:30 セミナー開始
19:00 懇親会
セキュリティの関係上、時間厳守でお願いします。
遅れた場合、入室できないことがあります。
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー LL階(2階受付)
東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C出口 徒歩0分(コンコースにて直結)
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口 徒歩4分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7出口 徒歩5分
東京メトロ南北線「麻布十番駅」4出口 徒歩8分
※入館時のご案内※
入館シールをお渡しいたしますので、ご参加一名様につき一枚のお名刺を
ご用意お願いいたします。
セミナールームへの誘導は、14時より順次誘導係がご案内いたします。
セキュリティの関係上、14時30分を過ぎますと入館できない場合があります。
時間厳守でお願いいたします。
J-FEC会員:セミナー+懇親会7,000円
(セミナーのみ参加の場合は4,000円)
非会員は、J-FEC会員同伴もしくは紹介のある場合のみ上記価格で
ご参加いただけます。
【満席のため募集を終了いたしました】
4月の定例会は「イングの森」植田高行氏をおむかえして、
お客様に支持され続けるギフトの秘密や、
母の日で数万件の受注業務をほぼ一人で処理しているという
受注方法やシステムの活用方法、少人数で大規模イベントに対応する
極意などについてお話を伺います。
システムを開発した担当者の方にもお越しいただきますので、
運用の実際をより詳しく伺うことができるかと思います。
母の日や父の日などのイベントシーズンを前に、
自社の運営や体制に活かせる最新情報を共有いたしましょう。
有限会社イングコーポレーション
代表取締役社長 植田高行氏
インターネットショップ「イングの森」
https://www.rakuten.co.jp/mankai/
1961年大阪府生まれ
大学卒業後、父親の関係で建設会社に仕方なく縁故入社。
3年で義理は果たしたとして日本生活協同組合連合会へ転職。
商品企画、バイヤーを経て1995年、余りにも出過ぎた釘になってしまい
反対分子の罠にはまり足下をすくわれ喧嘩して退職し起業。
当初は全国の生活協同組合を取引先に雑貨問屋でスタートするが
2年目に仕方なく園芸業界入り。
岡山(現在は閉鎖)と新潟に生産出荷センターを有し一時期は無敵状態になるも
生協の体制変更や担当変更で逆風状態に陥る。
そして12年前、楽天からのネットショップへの魔の誘いに乗って以降、
約10年掛けて既存の取引先からネットショップ本業化へ体制変更を行い、
現在、ネットでの売り上げ比率が95%。
楽天市場では2006年、7年、8年連続でジャンル大賞、
2012年には被災地花壇活動でCSR大賞受賞。
母の日ギフトでは4万件以上の受注業務をほぼ一人で処理できる
受注システムをシステム会社と共同開発。
東京本社3名、新潟生産&出荷センター13名の16名体制。
ソニーペイメントサービス株式会社様
東京メトロ 南北線 / 都営三田線「白金高輪駅」(2番出口)
東京都港区高輪1-3-13 NBF高輪ビル6階
※ソニーペイメントサービス株式会社様のご厚意で会場をご提供いただいております。
マナーを守ったご利用にご協力よろしくお願い申し上げます。
14:30 受付開始
15:00 講座開始
18:00 懇親会
J-FEC会員:セミナー&情報交換懇親会 7,000円
セミナーのみご参加は4,000円、懇親会のみご参加は7,000円
非会員:セミナー&情報交換懇親会 10,000円
セミナー及び懇親会単体ではご参加いただけません。
※なお、J-FEC正会員の紹介または一緒に参加で、
2回目までの方は会員価格でご参加いただけます。
J-FEC正会員紹介者や同伴者のない場合や、
3回目以降参加の方は入会されるか非会員価格でご参加ください。
3月定例会は株式会社 岡田商会の岡山 耕二郎様をお招きし、「PR戦略」をテーマに講演をしていただきます。
SNSの時代に“刺さる”商品企画からプレスリリースの書き方まで、明日からできるPR・メディア戦略について、120分かけてたっぷりお話しいただきます。
株式会社 岡田商会
取締役部長 岡山 耕二郎 様
“義務を遊びにするハンコ”「ずかんシリーズ」のディレクターを担当する傍ら、商品企画と広報を行う。同シリーズは2016年から累計80,000本以上を販売、メディア紹介は350媒体を超える。
2017年7月に発売した「366日の花ずかん」はTwitterで80,000を超えるリツイート、160,000を超えるいいね!を獲得。
プレスリリースやSNSを活用した広報戦略を得意とし、2018年より「PRクリエイター」という肩書きで、自前でPRができる商人「PR商人」を育てる活動を行う。
講師の岡山様より
PRや広報と聞くと敷居の高いもの、とっつきにくいものというイメージをお持ちではないでしょうか。
実は弊社もそんな会社でした。でもたった一つの商品がきっかけとなり「PRこそ自前で行うべきもの」という考え方に変わりました。
今回の講演では価格競争でもがいていた時代のお話からPRによってお客様に喜ばれる商品づくりにシフトする話まで、自社の事例をまじえながら、PRの時代に波に乗るための大切な考え方をお話させていただきます。
もちろんプレスリリースやSNSの使い方についても丁寧にお話をします。ぜひみなさんの商品が世の中に認知される役に立てれば幸いです。
ずかんシリーズ
手塚ずかん
366日の花ずかん
コーポレートサイト
PRブログ
日時:2018年3月17日(土) 14:30受付開始
場所:〒113-0034 東京都文京区湯島3-35-9 湯島白川ビル 3F
ハロー貸会議室湯島御徒町
Googleマップで住所確認
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 4番出口 徒歩1分
JR山手線 御徒町駅 北口 徒歩5分
都営大江戸線 上野御徒町駅 A4出口 徒歩3分
18時より以下の場所にて懇親会を予定しています。
隠れ家個室 雲仙
東京都台東区池之端1-1-2
【会員】
セミナー(情報交換懇親会含む) 7,000円
(セミナーのみご参加は4,000円、懇親会のみご参加は7,000円)
【非会員】
セミナー(情報交換懇親会含む) 10,000円
(セミナーのみご参加は7,000円、懇親会のみご参加は10,000円)
締め切り後の無断欠席はご遠慮ください。
連絡なしの無断欠席、当日キャンセルにつきましては、
飲食店等に発生する実費をご請求いたします。(不参加の際はお振込み)
度重なる無断欠席、当日キャンセルをされる方につきましては、
今後、定例会及び懇親会交流会の参加をお断りする場合があります。
2月17日(土)は、スマートフォンでのサイト作りや売り方、
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の徹底活用法などを勉強します。
スマホ時代の売れるサイトづくりできてますか?
スマートフォンでの最適な売り方や売場づくり、
最新の活用方法を学びたい方必見です。
また、多くの人が悩むSNSとの付き合い方。
企業として、店舗として、どうSNSと向き合ったらよいのか。
専門家のご意見を聞きながら、実際の活用方法や事例を元に、
あらためて見直してみませんか?
その他、音声アシスタントへの対応準備ポイントや、
新しいサーチコンソールについてもお話いただく予定です。
株式会社ISSUN 代表取締役 宮松 利博氏
営業時代に開発した顧客管理システムで営業業績を
伸ばし1997年にシステムを売却。
2000年、EC立上げ初年度で月商1億円に急成長するも
数年後に上場失敗。新たなECを3年で
年商20億円に成長させ、2006年株式上場。
同年に保有株を売却し海外視察の後、2011年「小よく”巨”を制す」を掲げ株式会社ISSUNを立上げ、WEB/ECの運営・制作・コンサルティングで、業界No.1に成長するクライアントを多数抱える。
一般社団法人 日本イーコマース学会理事。
2018年2月17日(土)
開場:13時30分~
講演:14時00分~
懇親会:17時30分~
株式会社Eストアー
住所:東京都港区西新橋 1-10-2 住友生命西新橋ビル
https://estore.co.jp/corporate/access/
J-FEC正会員:勉強会&懇親会 7,000円
(勉強会のみ参加は4,000円)
非会員:勉強会&懇親会 15,000円
(勉強会のみ参加は10,000円)
※なお、J-FEC正会員の紹介または一緒に参加で、
2回目までの方は会員価格でご参加いただけます。
J-FEC正会員紹介者や同伴者のない場合や、
3回目以降参加の方は入会されるか非会員価格でご参加ください。
J-FEC正会員
https://www.j-fec.or.jp/member/
謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
昨年は、イーコマースの様々な場面において、サービスの拡充が最大化し、場合によってはそれらの行き過ぎによって人手不足や物流問題に端を発する値上げやコスト増などがよりシビアになった年でした。
あらためて2017年を見渡してみますと、それらの諸問題を乗り越えるための各企業や店舗の取り組みが、色々な方向性の模索へと繋がったように思います。
イーコマースでの販売は、必ずしもそれ単体で完結するものとしてだけではなく、実店舗も含めた対応や、同業および異業種との共配や業務提携、AIやIOTなどの新しい技術を取り入れることなども視野に入れた今後のイーコマースの新しい形に、多くの人が取り組む契機の年となったのではないでしょうか。
よく、商売を生物の進化になぞらえて、変化できるものが生き残る、と言います。
でも実際は生物も、単に変化についていくことのみに専念した種は結果として生き残ることはできない、というようなことを聞いたことがあります。
自らを取り巻く環境の変化に遅れをとらないことはあたりまえの前提として、さらに、それだけで果たして商売の世界で生き残り、成長していくことができるのだろうかということが、ふと頭をよぎりました。
最後に、2018年が皆様にとりまして、より一層の飛躍の年になりますように祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。
一般財団法人日本商取引事業財団(J-FEC)
代表理事
定例会の開催予定
2018年は以下の日程で定例会を開催予定です。
定例会のテーマ、場所は決まった段階でそれぞれ告知いたします。
1月20日(土)
2月17日(土)
3月17日(土)
4月21日(土)
5月19日(土)
6月16日(土)
7月21日(土)
9月15日(土)
10月20日(土)
11月17日(土)
昨年末に新刊、「デジタル時代の基礎知識『マーケティング』 「顧客ファースト」の時代を生き抜く新しいルール」を出版された逸見先生をお迎えして、2018年に必要なこと確認しておくべきことをお話いただきます。
講師:逸見光次郎(ヘンミコウジロウ)様
<ご講演内容>
「オムニチャネルの基本戦略」
~顧客満足と継続的な利益のために~
1.世の中の変化とオムニチャネル
2.国内各社の事例(8社)
3.海外事例に学ぶ(アメリカ、イギリス、ドイツ)
4.これからのオムニチャネル(私的な考え)
「全体最適で考えよう」
~最終消費者購買までの最短SCM構築~
1.会社は社会に貢献するためにある
2.全体最適の思考=制約条件の理論
3.全体最適の思考で実務をやってみる
4.ワークショップ
①ECが取り組むべきSCMの強化と関連する社内の情報整備状況について
②自社EC/モールEC/カタログ/店舗の各販売チャネルの活用は出来ているか?
<講師プロフィール>
逸見光次郎(へんみ こうじろう)様
1970年東京生まれ。学習院大学文学部史学科卒。
1994年4月 三省堂書店入社
神田本店4階専門書フロア、成田空港店、新店準備委員会を経て相模大野店開店、八王子店と勤務。
文芸、ビジネス、人文、文庫、新書、コミック、雑誌とほぼ全ジャンルを担当。
初級シスアド資格を取り、書店業務のネット化を検討。
1999年8月 ソフトバンク入社
ソフトバンク・イー・コマース社(宮内社長)の
イー・ショッピング事業部に配属され、同月イー・ショッピング・ブックス社を設立。
同社はソフトバンク、ヤフージャパン、セブン-イレブン・ジャパン、トーハンの合弁会社で、
鈴木康弘社長がベンチャーとして立ち上げた。
マーチャンダイザー、カスタマーサポート、社長室、新規事業担当、総務、広報、広告営業、
物流、会計、ITと社内のあらゆる業務を経験。(現 セブンネットショッピング社)
2006年7月 アマゾンジャパン入社
ブックスマーチャンダイザー。
前職、前々職の人脈を生かし、多くの出版社とのリレーションを強化。
2007年8月 イオンリテール入社
イオン(株)に出向。事業企画PTに配属され、ネットスーパー立ち上げを行う。
WEBシステム構築から商品マスタ、会計など基幹システム連携まで設計・実装。
物流や店舗オペレーションの構築、ジャスコやサティなど全国展開の支援を行う。
08年半ばから全社デジタルビジネス戦略担当として、社長答申を行いながら全社の
ネットビジネス戦略を構築。中国展開の支援も行う。
2011年1月 キタムラ入社
EC推進本部副部長。本社と子会社でのEコマース事業の統合・
進化を推進。12年1月子会社ピクチャリングオンライン社の代表取締役会長を兼務。
9月に同社を統合し、キタムラEC事業部発足。執行役員EC事業部長となる。
プリントアプリの開発、統合ECサイト(キタムラeモール戦略)の立案・構築・改善を行う。
16年2月に同職を副事業部長に譲り、執行役員 経営企画室オムニチャネル(人間力EC)推進担当。
全社のガバナンス(会議体・権限規定整備)、コンプライアンス(情報管理等)を構築しながら、
年30~40回の社外におけるオムニチャネル講演を行う。
同年9月より税務署に個人事業主届を提出し副業化。12月退職。
2017年3月ローソン入社
マーケティング本部本部長補佐。全社マーケとネット事業(ローソンフレッシュ)、
ラストワンマイル事業(移動販売)、オイシックス社の支援を行う。副業は継続するが、
玉塚会長の退任とともに難しくなり、同年7月に社員からコンサルへ。
オムニチャネルコンサルタントとして独立。
CRM会社のプリズマティクス社アドバイザーを兼務しながら現在は主に千趣会(全般)、
オイシックスドット大地社(物流)、ローソンバンク準備会社(マーケティング)、
パルコ社(オムニチャネル化)の他に、中小Eコマース企業や、プリント基盤製造企業、
大手地方銀行、マーケティング支援企業、ホームセンターなど幅広い企業を支援中。
顧客満足を視点とした全体最適化支援を得意とする。業務フロー化、課題抽出、
スケジュール化など様々な見える化を行い、現業に関わる人たち自身が改善・
改革を行えるコンサルティングを現場に一緒に入って行う。
<新刊のご案内>
2017年12月に発売された最新刊です。
ご興味のある方は、受講前にぜひご一読ください。
<内容紹介>
新時代の「マーケティング思考」を身に付けよう!
デジタル時代を生き抜く「マーケティング」の新バイブル!
【マーケティング担当者のこんな要望に応えます】
・基礎の基礎からマーケティングを学びたい
・デジタル時代の新手法を知りたい
・効果的なマーケティングを行いたい
・企業の最新事例を知りたい
・顧客との関係性を強化したい など
【内容紹介】
●デジタル時代のマーケティング
マーケティングは市場のおよび生活のデジタル化により、方法論が一変しました。
特に、ネットとリアルの境目がなくなり、顧客にアプローチしやすくなった現在では、
いかに顧客とのエンゲージメントを強めるかが、成否を決めるカギになっています。
●高まるマーケティングの重要性
業種のボーダレス化が進み、マーケターのみならず、様々なビジネスパーソンに
「マーケティング的な思考」が求められるようになりました。また「勘や経験」ではなく、
具体的なデータに基づいたアプローチが必要とされる時代です。
●書籍のニーズとして
「新しい時代のニーズに即した」「非マーケターでも読める」マーケティングの
入門書が求められています。本書はまさにそういう内容に仕上がっています。
●本書の特徴
「やさしい」…従来はマーケティングの中でも専門的な領域だったため、
レベルの高い書籍が多いですが、本書は新人でもわかるようにイチから説明しています。
「あたらしい」…デジタルとリアルを行き来する、いまの時代に有効なマーケティングの
考え方を解説しています。
「やくだつ」…「マクドナルド」「タワーレコード」「キタムラ」「オイシックス」など、
先端企業の事例や各企業のマーケティング担当者のインタビューを多数掲載しており、
実務に役立つヒントが満載です。
日 時:2018年1月20日(土)午後
場 所:東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー リクルート様本社
※セキュリティの都合上、遅れての入室はできませんのでご注意ください。
13:30 受付開始
14:00 開演
17:00 閉演
18:00 交流懇親会開始(2時間予定)
■セミナー/交流懇親会併せて両方参加の場合
セミナー:無料(セミナーのみ受講の場合は1,000円)
交流懇親会:5,000円(懇親会のみご参加の場合は6,000円)
※会員紹介または、会員と一緒にご参加の場合は非会員も上記価格で参加できます。
懇親会場
ビストロ六角(イタリアンバル・ワインバー/着席形式)
東京都中央区八重洲1-8-9 B1F
JR 東京駅 徒歩2分
地下鉄 日本橋駅 徒歩4分
東京駅から306m
J-FEC会員:こちらから
非会員:こちらから
12月15日(金)有志にて忘年会を開催いたします。
J-FEC会員の方はもちろん、スタッフさんやお友達も参加できますので、
お誘い合わせの上お申込みください。
お席に限りがありますので予定数に達し次第、締め切り前でも
募集終了する場合があります。
参加予定の方はお早めにお申込みください。
早く来られそうな方は先に飲んで待ってましょう。
貸し切りのため店内は自由!フリーダム!
※3時間じゃ終わらない方は各自で蕨の素敵なお店へどうぞ。
なお、参加者によるプレゼント交換会を予定しております。
3,000円程度(自社商品OK)のプレゼントをお持ちください。
余興ですので難しく考えず、面白いもの楽しいものをお願いします。
【日時】
12月15日(金)19:00~22:00
【参加費】
7,000円(税込)※焼肉・飲み放題付き
【場所】
佳乃坊 蕨店
埼玉県蕨市中央1-29-2(京浜東北線蕨駅西口徒歩1分)地図
申し込みはこちら
http://kokucheese.com/event/index/496376/
同じ店舗や社内で複数参加の場合もそれぞれ1名様ずつお申込みください。
満席のため募集は終了しました
11月定例会は、スワロースポーツの矢野様をお招きして、以下のテーマでお話し頂く予定です。
今のECは、技術変化のスピードが加速しているため、新しいサービスやテクニックもすぐに均一化してしまい、それだけでは何の強みにもなりません。売上高3億円、5億円、10億円を超えるには、仕組みづくりや組織づくりが必須になってきます。
野球用品のECに特化し、売上を6年で3億円弱から12億円強と4倍以上にしてきた矢野様より、
1)伸びた要因
2)仕組みづくり・組織づくり
3)経営に対する考え方
4)これからのこと
について、生々しい決算書の数字・経営計画書もお見せいただく予定です。
※写真と録音はお控えください。
株式会社スワロースポーツ
代表取締役 矢野 正弘 様
昭和33年生まれの59歳。大学卒業後、8ヶ月だけサラリーマンをやり、夜逃げしそうな実家のスポーツ用品店を手伝うようになり、ECは1996年からすでに20年の経験となりました。年間売上高6500万円程度のパパママストアから「企業と言われるような会社にしたい」という強い思いから、売上高1億円程度の時から組織づくりの勉強や試行錯誤をしてきました。今では社員が自主的に計画し、行動し実績を上げるように。
スワロースポーツ本店
スワロースポーツ楽天店
推薦文
次回のJ-FEC11月定例会はヤバイ。ネット通販年商10億を狙う方に超オススメ。矢野社長の講演は超貴重な上、今回は生々しい決算書の数字・経営計画書も公開予定。すべての予定をキャンセルしてでも出る価値があると断言します。
てるくにでんき 堂園 秀隆様 https://www.terukuni.co.jp/
日時:2017年11月18日(土) 13:30受付開始
場所:株式会社Eストアー
住所:東京都港区西新橋 1-10-2 住友生命西新橋ビル
https://estore.co.jp/corporate/access/
定例会終了後、17:30より懇親会を予定しています。
場所:ロイヤルガーデン
住所:東京都 港区 虎ノ門 1-11-7 第二文成ビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13024254/dtlmap/
【会員】
セミナー(情報交換懇親会含む) 7,000円
(セミナーのみご参加は4,000円、懇親会のみご参加は7,000円)
【非会員】
セミナー(情報交換懇親会含む) 8,000円
(セミナーのみご参加は5,000円、懇親会のみご参加は8,000円)
締め切り後の無断欠席はご遠慮ください。
連絡なしの無断欠席、当日キャンセルにつきましては、
飲食店等に発生する実費をご請求いたします。(不参加の際はお振込み)
度重なる無断欠席、当日キャンセルをされる方につきましては、
今後、定例会及び懇親会交流会の参加をお断りする場合があります。
J-FEC会員の申込みはこちら
満席のため申し込みを終了しました。
J-FECは、事前の準備から当日の運営まで、会員による手弁当のボランティアで成り立っています。また、様々な企業さまに会場をご提供いただいたり、講演のご協力をいただくなど、会員の皆さまのあたたかいご協力でJFECは運営されています。どうぞよろしくお願い申し上げます。